歯周病治療|松原市高見の里の家族で通える歯科医院-小渕歯科医院

〒580-0021
大阪府松原市高見の里4-2-11 YK.Tビル 1F
072-335-6644
WEB予約
ヘッダー画像

歯周病治療

歯周病治療|松原市高見の里の家族で通える歯科医院-小渕歯科医院

歯周病について

歯周病は、大切な歯を奪ってしまうだけでなく、全身疾患とも深い関わりがあることがわかってきました。

脳梗塞・糖尿病・高脂肪血漿・肥満・低体重児出産・骨粗鬆症・肺炎など悪い影響しか及ぼしません。

また一度歯周病になってしまうとなかなか治りにくく歯を失ってしますとますます噛みにくくなってしまい

負の連鎖に陥ってしまいます。

歯周病治療で一番大事なことはまず何よりも‘プラークコントロール’です。

プラークコントロールとは、プラーク(歯垢・磨き残し)をどれだけ少なくできるかで歯周病の進行は変わってきます。

毎日の歯磨きがうまくできていると歯周病の治療も上手くいくことが多く、それは論文でも報告されています。

プラークコントロールが上手くいくと歯周再生療法や歯周形成術などを行って弱ってしまった歯を治す治療が始まります。

歯周再生療法は部分的に起こってしまった骨の吸収を‘外科手術’時に薬と骨材料の力を借りて元の健康な状態に近いところまで回復させる治療です。

外科治療になってしまいますが、自分の歯で最後まで噛めるためには必要になってくる治療です。

歯周形成術とは歯茎が下がってきたり歯が長くなってきた理、笑った時に歯茎が見える(ガミースマイル)

などの症状の時に行います。

どちらも外科治療にはなってしまいますが、トレーニングを積んだドクターでないと行えません。

 

こんな症状はありませんか?

  • 朝起きた時に、口の中がネバネバする
  • 歯を磨いた時に血が出る
  • 口臭が気になる
  • 歯と歯の間に食べ物が詰まりやすい
  • 硬いものを噛むと痛む
  • 以前に比べて歯が長くなったような気がする
  • 歯がグラグラする
  • 歯が浮いているような気がする
  • 歯茎が赤く腫れたり、膿が出る

上記の症状にあてはまる方は歯周病の可能性がありますので、お早めにご相談ください。

歯周病の進行

歯周病軽度軽度

プラークが原因で、歯ぐきに炎症が起き、歯との間「歯周ポケット」が深くなります。

痛みはまだありませんが、ブラッシング時に出血することがあります。

この状態では歯磨きで改善することがほとんどです。

歯周病中等度中等度

炎症が深まり、歯周病菌が顎の骨にまで達しています。歯周ポケットが深くなり、歯はグラグラしはじめます。

歯石が歯茎の中まで沈着しこの歯石を除去しないと歯周病は進行します。

ここまでくると歯周外科手術の併用で治療することがほとんどです。

歯周病重度重度 顎の骨が半分以上溶けています。
歯周ポケットがかなり深くなり、歯はグラグラに。歯ぐきからは膿が出て口臭も増します。ここまでくると、なかなか手遅れな状態で、最終的に歯は抜け落ちてしまいます。

歯周病の原因

歯の表面に絶えることなく形成される細菌性の膜をプラーク(歯垢)と呼びます。このプラーク(歯垢)が歯周病の原因です。

プラーク(歯垢)は歯の表面ででき、プラークからの毒素が歯ぐきにしみ込んでいきます。

この毒素と体の免疫細胞がポケットの中で戦います。

戦う場所を確保するためにポケットがどんどん大きくなるのです。

プラークは本来歯と同じ色なので見つけるのが困難です。
ネバネバですが軟らかく歯磨きで取り除くことができます。取り除かないと、石灰化して硬くなっていき、歯石がつくられます。

歯石にはプラークが付きやすく、新しく軟らかいプラークがざらざらした歯石の上に急速に形成され、これが炎症を引き起こし進行していきます。

また歯石が一度ついてしまうと自分で除去するのは不可能です。

専門の器具を用いて歯石を除去する必要があります。

歯周病の治療

1. ブラッシング指導

掃除指導

現状のブラッシングでどこが磨けていないのかをよく理解した上で、正しいブラッシング方法を学んでいきます。

また歯ブラシとフロスはどのフロスを使うのかも非常に大事になってきますので、歯ブラシ選びからサポートさせていただきます。

2. スケーリング(歯石除去)ルートプレーニング

スケーリング

歯石は歯面に付着したプラークに唾液中のリン、カルシウムが混じって石灰化したものです。歯に付着しておりそれ自体の病原性はありませんが、表面がでこぼこしていて、歯垢が付きやすいため、一般的に超音波スケーラーやキュレットスケーラーを使用して取り除きます。また歯石が歯茎の中まで付着してしまうとなかなか除去が難しくなってしまいます。その場合は麻酔をしてキュレットという器具を使い非外科で歯石の除去を試みます。

3. 歯周外科手術

フラップオペレーション

歯槽骨の破壊が大きく、歯周ポケットが深い場合には、ポケットの外から器具で歯垢や歯石を取り除くことは不可能です。このような場合には、歯肉を開いて歯根を露出させ歯垢や歯石を取り除きます。外科治療にはなってしまいますが、元の状態に戻す繊細な縫合を行いますので、ダウンタイムは1〜2週間で、痛み止めを飲めば日常生活に制限は出ません。

4. メンテナンス/SPT(サポーティブペリオドンタルセラピー)

メンテナンス

治療が終わった後に継続して、良い状態を維持することをいいます。そのためには、歯科医師のチェックと歯科衛生士による専門的なお口の清掃(クリーニング)を定期的に行います。
最低でも3ヶ月に1回は定期的にチェックを受けましょう。進行した歯周病の治療が終わっても油断をすると元の状態に戻ってしまいます。そのために定期検診で噛み合わせの変化や歯茎の変化がないようにチェックします。